沖縄のシルバーアクセサリーといえば沖縄手作銀細工「琉」
|
バングルの着脱について 沖縄手作銀細工「琉」でご購入いただきましたバングルの着脱についてご説明します。 バングルは正しく着脱しないと、金属疲労により折れてしまう事があります。 以下の注意点をよくお読み頂き、正しく着脱してください。 バングルの着脱手順 1.腕の一番細い部分で着脱します。 大体この画像の位置くらいで、バングルの開いた部分を腕の横から入れていきます。 2.バングルの開いた部分は絶対に広げないでください。 皮膚を傷つけないように、ゆっくりと肉を凹ませながら腕に通していきます。 3.バングルが完全に通ったら、バングルを回転させ向きを正位置にします。 4.裏から見た画像です。 腕にピッタリフィットさせようとギュっと縮めると、何度か繰り返すうちに途中から折れてしまいます。 バングルは少し余裕を持たせてはめるもので、構造的にピッタリフィットさせることには向きません。 5.バングルを外す場合は逆の手順で行います。 ポイントはバングルを開いたり閉じたりしないことです。 サイズが合わない時は琉で調整しますのでメールにてお問い合わせください。 (最初の一回は往復の送料分のみのご負担で調整いたします。二回目以降の調整は工賃と往復分の送料が発生します。) お問い合わせメールフォーム バングルを開いたり閉じたりしてはいけない理由 開いたり閉じたりしますと、バングルの弱い部分、細い部分などから曲がってしまいます。 繰り返す事でその部分が金属疲労を起こしてどんどん固くなり、いずれ折れてしまいます。 以下の図はバングルが折れるまでの過程を表したものです。 一度折れてしまったバングルはロー付け修理をして繋いでも、見た目は治りますが その部分は弱いままです。 まずは開いたり閉じたりせず、折れないようにすることが大切です。 以上の注意点を守り、琉のバングルをお楽しみください。 ご注意 ・万が一バングルが折れてしまった場合は、有料にて修理致します。 ・デザインによっては修理出来ない場合もございますので、詳細はメールにてお問い合わせください。 お問い合わせメールフォーム |
沖縄手作銀細工「琉」は、ひとつひとつ手仕事によって仕上げられているシルバーアクセサリーのブランドです。東京やパリなどのフィールドで活動・展開をしてきた銀細工の作り手大學清が、ここ沖縄の浮島通りで日々に添えるアクセサリーから特別な時間を飾るアクセサリーまで、沖縄にこだわったオリジナルのシルバー作品をお届けします。沖縄手作銀細工「琉」
|